おはこんばんちは。春夏秋冬です。
今回はいつの間にか大量に溜まっていた大会結果の報告です。
さしていい結果を残してはいないですが、楽しくやらせてもらってるので、あんまり気にしてないです('ω')
・デュエマ
6/20
浜乃木アリオン公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取総当たり
一回戦:青白天門 ○○
4tキル×2
二回戦:アカシックオージャ ○○
ゆっくりしてた
結果:優勝
6/21
学園万代公認大会
使用デッキ:赤緑ドラグナー
方式:2本先取トーナメント
一回戦:シード
やったぜ
二回戦:青黒t赤ダースレイン ×○○
デスゲとクロックにビビりながら殴ったら勝った
三回戦:イメンマジシャン ○○
モルト君が頑張りました
決勝:アカシックオージャ ○○
バスター+ボルシャック穴で除去って殴った
結果:優勝
6/21
学園アリオン非公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:1本先取総当たり
一回戦:イメンマジシャン ×
悲しみのヒッポ盾落ちで死
二回戦:青黒t赤ダースレイン ○
適度にループ
三回戦:アカシックオージャ ○
ゆっくりした
四回戦:赤緑モルト王 ×
ノートリで殴り切られた(´・ω・`)
五回戦:赤緑黒ロマノフ ○
ゆっくりしてた
結果:養分
7/4
学園万代書店公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:青緑QEDフォーミュラ ○○
ゆっくりしてた
二回戦:5c ××
ジョーカーが強すぎた
結果:養分
7/5
ブイレックス21公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:黒単ドラグナー ××
タイガニトロ、ダメ、絶対
結果:養分
7/11
学園万代書店公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:緑単サソリス ×○○
一番ダメなミランダを引かれまくったけど対処
二回戦:赤青黒侵略 ○○
相手のプレミを拾って勝ち
決勝:アカシックオージャ ○○
ゆっくりしてた
結果:優勝
9/12
ブイレックス公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:4c闇抜きリューイーソウ ○○
勝利リュウセイだけ処理してループ
二回戦:星龍マーシャル ○○
ゆっくりしてた
三回戦:黒緑速攻 ○×○
2tコート召喚のパターンで勝ち
決勝:黒単ドラグナー ××
相性差がつらい
結果:準優勝
・ヴァンガード
6/20
学園万代公認
使用デッキ:メイル軸アクアフォース
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:アマテラス軸オラクル ○
トムで死にかけるが6点ヒールで耐えてランブロスで締め
二回戦:TheX軸かげろう ×
ヒールされまくり+焼かれまくりで無理ゲー
三回戦:鋼闘機 ○
大量パンプされたシンバスターを2枚要求でカードしたらトリガーなし
お返しとばかりにランブロス
結果:養分
7月上旬
学園アリオン公認
使用デッキ:メイル軸アクアフォース
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:グレートネイチャー ○
LB解で攻めて、その流れのままランブロスで締め
二回戦:LB解軸シャドウパラディン ○
互いにLB解して殴り合い
最後はトップで引いたラスカルを使いながらランブロスで締め
決勝:超越軸オラクル ×
事故は死あるのみ
結果:準優勝
8/22
学園アリオン公認
使用デッキ:メイル軸アクアフォース
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:超越軸オラクル ○
G2から速攻したらそのまま押し切った
二回戦:ぬばまた ○
ハンデスされる前に並べて速攻したら勝った
決勝:グレンディオス ×
グローリーUBでワンチャン狙ったけど星捲れなくて死
結果:準優勝
・ウィクロス
7/12
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:ミルルン ○
4に乗られる前に晩成アヤボン×2
二回戦:ミルルン ×
プレミしちゃった(^_-)-☆
三回戦:タウィル ×
晩成アヤボンまでいったけどLBで耐えられた
結果:養分
7/18
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:3止め緑子 ○
適度に殴り合って晩成アヤボンで締め
二回戦:3止めユヅキ ×
ドロンジョアンモラアンモラ硝煙は強すぎた
三回戦:3止めユヅキ ×
スペルばっかり手札に来ました('ω')
結果:養分
7/25
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:紅蓮タマ ○
ゲインが来なかったので晩成アヤボンで締め
二回戦:ピルルク ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
三回戦:2止めサシェ ○
適度に殴って晩成アヤボンで締め
決勝:ミュウ ○
相手が殴ってきたらLBが大量に発動して下準備が整ったので晩成アヤボンで締め
結果:優勝
7/2学園アリオン公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:2止めピルルク ○
適度に殴り合って晩成アヤボンで締め
二回戦:ミュウ ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
三回戦:ミュウ ○
4に乗られる前に(ry
決勝:クロスピルルク ○
4に乗られたけど晩成アヤボンで締め
結果:優勝
8月上旬
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:2止めピルルク ○
適度に殴り合って晩成アヤボンで締め
二回戦:2止めイオナ ×
グレイブカースでアヤボン全て落とされた
結果:養分
8月中旬
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:ウルム ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
二回戦:紅蓮タマ ×
アークゲインには勝てなかったよ...
結果:養分
8/30
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:クロスリメンバ ○
4に乗られるまでピルルクだと思ってた('ω')
LBでドローできたので晩成アヤボンで締め
二回戦:ミルルン ×
完全にコントロールされました...
結果:養分
9/12
学園アリオン公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:イオナ ×
LBが強かった
二回戦:クロスピルルク ×
Lbが(ry
三回戦:クロス緑子 ○
硝煙引けなくてつらかったけど、晩成アヤボン×2で押し切った
結果:養分
9/13
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:ミュウ ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
二回戦:イオナ ×
LBが(ry
三回戦:エルドラ ×
アークオーラを仕込まれました('ω')...
結果:養分
長々とお疲れ様でした。
それでは(^.^)/~~~
今回はいつの間にか大量に溜まっていた大会結果の報告です。
さしていい結果を残してはいないですが、楽しくやらせてもらってるので、あんまり気にしてないです('ω')
・デュエマ
6/20
浜乃木アリオン公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取総当たり
一回戦:青白天門 ○○
4tキル×2
二回戦:アカシックオージャ ○○
ゆっくりしてた
結果:優勝
6/21
学園万代公認大会
使用デッキ:赤緑ドラグナー
方式:2本先取トーナメント
一回戦:シード
やったぜ
二回戦:青黒t赤ダースレイン ×○○
デスゲとクロックにビビりながら殴ったら勝った
三回戦:イメンマジシャン ○○
モルト君が頑張りました
決勝:アカシックオージャ ○○
バスター+ボルシャック穴で除去って殴った
結果:優勝
6/21
学園アリオン非公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:1本先取総当たり
一回戦:イメンマジシャン ×
悲しみのヒッポ盾落ちで死
二回戦:青黒t赤ダースレイン ○
適度にループ
三回戦:アカシックオージャ ○
ゆっくりした
四回戦:赤緑モルト王 ×
ノートリで殴り切られた(´・ω・`)
五回戦:赤緑黒ロマノフ ○
ゆっくりしてた
結果:養分
7/4
学園万代書店公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:青緑QEDフォーミュラ ○○
ゆっくりしてた
二回戦:5c ××
ジョーカーが強すぎた
結果:養分
7/5
ブイレックス21公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:黒単ドラグナー ××
タイガニトロ、ダメ、絶対
結果:養分
7/11
学園万代書店公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:緑単サソリス ×○○
一番ダメなミランダを引かれまくったけど対処
二回戦:赤青黒侵略 ○○
相手のプレミを拾って勝ち
決勝:アカシックオージャ ○○
ゆっくりしてた
結果:優勝
9/12
ブイレックス公認大会
使用デッキ:オプティマスループ
方式:2本先取トーナメント
一回戦:4c闇抜きリューイーソウ ○○
勝利リュウセイだけ処理してループ
二回戦:星龍マーシャル ○○
ゆっくりしてた
三回戦:黒緑速攻 ○×○
2tコート召喚のパターンで勝ち
決勝:黒単ドラグナー ××
相性差がつらい
結果:準優勝
・ヴァンガード
6/20
学園万代公認
使用デッキ:メイル軸アクアフォース
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:アマテラス軸オラクル ○
トムで死にかけるが6点ヒールで耐えてランブロスで締め
二回戦:TheX軸かげろう ×
ヒールされまくり+焼かれまくりで無理ゲー
三回戦:鋼闘機 ○
大量パンプされたシンバスターを2枚要求でカードしたらトリガーなし
お返しとばかりにランブロス
結果:養分
7月上旬
学園アリオン公認
使用デッキ:メイル軸アクアフォース
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:グレートネイチャー ○
LB解で攻めて、その流れのままランブロスで締め
二回戦:LB解軸シャドウパラディン ○
互いにLB解して殴り合い
最後はトップで引いたラスカルを使いながらランブロスで締め
決勝:超越軸オラクル ×
事故は死あるのみ
結果:準優勝
8/22
学園アリオン公認
使用デッキ:メイル軸アクアフォース
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:超越軸オラクル ○
G2から速攻したらそのまま押し切った
二回戦:ぬばまた ○
ハンデスされる前に並べて速攻したら勝った
決勝:グレンディオス ×
グローリーUBでワンチャン狙ったけど星捲れなくて死
結果:準優勝
・ウィクロス
7/12
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:ミルルン ○
4に乗られる前に晩成アヤボン×2
二回戦:ミルルン ×
プレミしちゃった(^_-)-☆
三回戦:タウィル ×
晩成アヤボンまでいったけどLBで耐えられた
結果:養分
7/18
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:3止め緑子 ○
適度に殴り合って晩成アヤボンで締め
二回戦:3止めユヅキ ×
ドロンジョアンモラアンモラ硝煙は強すぎた
三回戦:3止めユヅキ ×
スペルばっかり手札に来ました('ω')
結果:養分
7/25
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:紅蓮タマ ○
ゲインが来なかったので晩成アヤボンで締め
二回戦:ピルルク ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
三回戦:2止めサシェ ○
適度に殴って晩成アヤボンで締め
決勝:ミュウ ○
相手が殴ってきたらLBが大量に発動して下準備が整ったので晩成アヤボンで締め
結果:優勝
7/2学園アリオン公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:2止めピルルク ○
適度に殴り合って晩成アヤボンで締め
二回戦:ミュウ ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
三回戦:ミュウ ○
4に乗られる前に(ry
決勝:クロスピルルク ○
4に乗られたけど晩成アヤボンで締め
結果:優勝
8月上旬
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:2止めピルルク ○
適度に殴り合って晩成アヤボンで締め
二回戦:2止めイオナ ×
グレイブカースでアヤボン全て落とされた
結果:養分
8月中旬
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:ウルム ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
二回戦:紅蓮タマ ×
アークゲインには勝てなかったよ...
結果:養分
8/30
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:クロスリメンバ ○
4に乗られるまでピルルクだと思ってた('ω')
LBでドローできたので晩成アヤボンで締め
二回戦:ミルルン ×
完全にコントロールされました...
結果:養分
9/12
学園アリオン公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:イオナ ×
LBが強かった
二回戦:クロスピルルク ×
Lbが(ry
三回戦:クロス緑子 ○
硝煙引けなくてつらかったけど、晩成アヤボン×2で押し切った
結果:養分
9/13
学園万代公認
使用デッキ:速攻型晩成爾改
方式:ダブルエリミネーション
一回戦:ミュウ ○
4に乗られる前に晩成アヤボンで締め
二回戦:イオナ ×
LBが(ry
三回戦:エルドラ ×
アークオーラを仕込まれました('ω')...
結果:養分
長々とお疲れ様でした。
それでは(^.^)/~~~
スポンサーサイト
おはこんばんちは。春夏秋冬です。
最後の長い夏休みを満喫中です。
部活の合宿だったり、DVD借りて空の境界を一挙視聴したり、卒研の勉強したりしてます('ω')
休めるときに休んでおかないと後で後悔するのでね。
今回は最近大型のCSが終わり、環境が変わってきたので、それに合わせてvaultで作ってるデッキの調整をしてましたが、ついでにブログに載せようかなと思って書いてます。
vaultではガチデッキで戦うことを要求されることが多々あるので、今日調整したデッキはほとんどがガチデッキです。
というわけで、「CSの入賞デッキを参考にしながら調整した自分流のガチデッキの紹介」のような感じだと思ってください。
・青白t黒ヘブンズゲート
「水」
エナジーライト 4
クリスタルメモリー 2
パクリオ 4
オリーブオイル 2
転生スイッチ 2
水霊の計 2
「光」
ティグヌス 3
エメラルーダ 4
ドラゴンズサイン 3
ヘブンズゲート 4
ヘブンズロージア 3
ヴァルハラパラディン 1
ミルザム 4
「闇」
魔天降臨 1
ザビミラ 1
「次元」
ジャンヌミゼル 1
パーフェクト 1
ヘブンズヘブン 1
エンドレスヘブン 1
ヴォルグサンダー 4
ミルザム+エメラルーダで展開、スイッチでザビミラを出してヴォルグを叩きつけるタイプの天門です。
5tドラゴンズサインロージアヘブンズヘブンエンド時ミルザムと動くと、
後はエメラルーダを出すのみなので、マナチャージする必要がなくなります。
このタイプだと上記の動きができるように自分は回しています。
ちなみにvaultだと処理が混乱しやすいので避けたのですが、疑似ループ型の天門だと黒が不要になる+相手の盾を無視できるので、CS等で使う際はループ型の方が強いと思います。(ループ至高者の発言)
・赤緑t黒モルトNEXT
「火」
ジャックポットエントリー 4
マナロック 3
モルトNEXT 4
バトクロスバトル 4
ダイハードリュウセイ 2
永遠リュウセイ 2
「自然」
フェアリーライフ 4
火の子祭 2
「闇」
ダークマスターズ 3
バベルギヌス 1
「虹」
メンデルスゾーン 4
ミツルギブースト 4
悠久 3
「次元」
プロトギガハート 1
最前線XX幕府 1
バトライ刃 1
ガイハート 1
ガイアール 1
ハートバーン 1
ガイオウバーン 2
ジャックポット投入が当たり前になってきたモルトNEXTです。
今回はタッチでダークマスターズとバベルを採用してみました。
ダークマスターズは天門とイメン、ビックマナ等の中盤で手札を抱えているデッキに対してとても刺さります。
バベルは黒単相手にハンデスされて墓地に落とされたモルトNEXTをジャックポットバベルで蘇生したり、既に出ているモルトNEXTの効果を使いまわしてバトライ閣+ハートバーンの場を作ったりと、いわゆる「返し札」としての採用です。
モルト覇を採用していない場合、メインデッキに結構余裕ができるのでそこで個人差が出ると思います。
逆にモルト覇を採用した場合、次元の選択肢が倍以上に増えます。
永遠ダイハード悠久よりモルトNEXTモルト覇の方が強いので、モルト覇は採用すべきかもしれません。
ちなみにマナロックは3枚がちょうどいい枚数だと思ってます。
(モルトNEXTはバトライ閣+ハートバーンの場を作れば勝てるので、この場を作りやすくするためにもモルト覇は有能ですね)
・赤単速攻
「火」
ブレイズクロー 4
ボロック 4
キルホルマン 4
コダマンマ 4
DJショー 4
鬼切丸 4
マッカラン 4
ニトロフラグ 4
ガトリング 4
デュアルショック 4
現在の環境を颯爽と突っ走っているガトリング入りの赤単速攻です。
守りを気にしたら負けだと思ったので4×10の脳筋構築です。
マッカランの3枚目以降が調整できる枠だと思います。
しかし、黒緑速攻とは違って1コス帯が弱いのと、メタが入れれないのが厳しいですね...
・黒単ドラグナー
「闇」
ブラッドレイン 4
タイムトリッパー 4
解体ジェニー 4
ホネンビー 4
タイガニトロ 2
黒マグナム 2
ニンジャリバン 4
魔狼月下城 4
インフェルノサイン 1
ブラックサイコ 3
ヘルボロフ 4
デスハンズ 4
「次元」
ミガワリ 1
魂食い魔狼月下城 1
レッドゥル 2
グリーネ 1
ホワイティ 1
ウェルカムヘル 2
個人的に現環境トップだと思っている黒単ドラグナーですが、今回は最近流行りのブラッドレイン+トリッパー採用のタイプです。
印象としては、特攻+バレル採用のタイプはハンデスコントロールでブラッドレイン+トリッパー採用のタイプはハンデスメタビートという印象です。
ブラッドレインorトリッパースタートで解体ジェニーorホネンビーで繋ぎ、相手の手札が少し減った頃合いにブラックサイコ、その後はヘルボロフウェルカムヘルで蘇生させて殴っていくというのが基本のゲームプランだと思います。
黒マグナムは天門ボアロパゴスジャックポット等の踏み倒しの牽制+こちらのcipクリーチャーの使いまわし+アタックキャンセルが仕事です。不要になったら自身の効果で自身を破壊しましょう。
・青緑t赤白黒イメンブーゴ
「水」
クロック 2
吸い込む 3
パクリオ 4
セブアルゴル 3
「自然」
トレジャーマップ 3
ジャスミン 4
フェアリーライフ 2
オチャッピィ 3
シルバースコップ 1
ミランダ 1
ギガホーン 1
イメンブーゴ 4
「火」
マッカランファイン 2
「光」
ハヤブサマル 1
「虹」
プロメテウス 4
マジシャン 1
ガラムタ 1
「次元」
マティーニ 1
ボアロアックス 2
ガガパックン 1
勝利プリン 1
シルバーヴォルグ 1
サンダーティーガー 1
勝利リュウセイ 1
致命傷になりやすいマナロックが出てきても未だに勝てる前環境トップです。
山札を含めて触れることのできる領域の広さからくる安定度。相手の邪魔ができるcipクリーチャーを龍解条件に利用できる点。ループによって安全に相手にとどめを刺せる点。流石は初のGPを制したデッキ、様々なことを無駄なく行えます。一応、速攻には弱いですが、オチャアルゴル吸い込むクロック辺りで対応できますね。
このタイプは前環境から使用されているので強いデッキレシピが出回ってますね。今回の自分のデッキも強いレシピからそこまで離れていないと思います。
というわけで、今日調整したデッキは以上です(*´ω`*)
申し訳ないのですが、ビックマナは管轄外なのでほかの人に聞いてください...
それでは今回はこの辺りで(^.^)/~~~
P.S.
最近の春夏秋冬のTCG事情
・管理がめんどくなってTCG1種類につき1個のデッキしか所持しなくなった
・その関連でデュエマの次元が不要になったのですべて売った
デュエマ:オプティマスループ
ヴァンガード:メイル軸アクアフォース
ウィクロス:速攻型(アンモラ4)晩成爾改
・そろそろ遊戯王のデッキを作ろと思い始めて帝のストラクを3つ予約したが、虹クリボー+バトルフェーダーが再録する情報から1軸ホープドラグーンワンキルにシフトチェンジにしようと思い始めた
・10月にアクアフォースのクランブースターが出るが、遊戯王の方にお金を回す可能性があるので買わないかもしれない(どこかで買うとは思う)
最後の長い夏休みを満喫中です。
部活の合宿だったり、DVD借りて空の境界を一挙視聴したり、卒研の勉強したりしてます('ω')
休めるときに休んでおかないと後で後悔するのでね。
今回は最近大型のCSが終わり、環境が変わってきたので、それに合わせてvaultで作ってるデッキの調整をしてましたが、ついでにブログに載せようかなと思って書いてます。
vaultではガチデッキで戦うことを要求されることが多々あるので、今日調整したデッキはほとんどがガチデッキです。
というわけで、「CSの入賞デッキを参考にしながら調整した自分流のガチデッキの紹介」のような感じだと思ってください。
・青白t黒ヘブンズゲート
「水」
エナジーライト 4
クリスタルメモリー 2
パクリオ 4
オリーブオイル 2
転生スイッチ 2
水霊の計 2
「光」
ティグヌス 3
エメラルーダ 4
ドラゴンズサイン 3
ヘブンズゲート 4
ヘブンズロージア 3
ヴァルハラパラディン 1
ミルザム 4
「闇」
魔天降臨 1
ザビミラ 1
「次元」
ジャンヌミゼル 1
パーフェクト 1
ヘブンズヘブン 1
エンドレスヘブン 1
ヴォルグサンダー 4
ミルザム+エメラルーダで展開、スイッチでザビミラを出してヴォルグを叩きつけるタイプの天門です。
5tドラゴンズサインロージアヘブンズヘブンエンド時ミルザムと動くと、
後はエメラルーダを出すのみなので、マナチャージする必要がなくなります。
このタイプだと上記の動きができるように自分は回しています。
ちなみにvaultだと処理が混乱しやすいので避けたのですが、疑似ループ型の天門だと黒が不要になる+相手の盾を無視できるので、CS等で使う際はループ型の方が強いと思います。(ループ至高者の発言)
・赤緑t黒モルトNEXT
「火」
ジャックポットエントリー 4
マナロック 3
モルトNEXT 4
バトクロスバトル 4
ダイハードリュウセイ 2
永遠リュウセイ 2
「自然」
フェアリーライフ 4
火の子祭 2
「闇」
ダークマスターズ 3
バベルギヌス 1
「虹」
メンデルスゾーン 4
ミツルギブースト 4
悠久 3
「次元」
プロトギガハート 1
最前線XX幕府 1
バトライ刃 1
ガイハート 1
ガイアール 1
ハートバーン 1
ガイオウバーン 2
ジャックポット投入が当たり前になってきたモルトNEXTです。
今回はタッチでダークマスターズとバベルを採用してみました。
ダークマスターズは天門とイメン、ビックマナ等の中盤で手札を抱えているデッキに対してとても刺さります。
バベルは黒単相手にハンデスされて墓地に落とされたモルトNEXTをジャックポットバベルで蘇生したり、既に出ているモルトNEXTの効果を使いまわしてバトライ閣+ハートバーンの場を作ったりと、いわゆる「返し札」としての採用です。
モルト覇を採用していない場合、メインデッキに結構余裕ができるのでそこで個人差が出ると思います。
逆にモルト覇を採用した場合、次元の選択肢が倍以上に増えます。
永遠ダイハード悠久よりモルトNEXTモルト覇の方が強いので、モルト覇は採用すべきかもしれません。
ちなみにマナロックは3枚がちょうどいい枚数だと思ってます。
(モルトNEXTはバトライ閣+ハートバーンの場を作れば勝てるので、この場を作りやすくするためにもモルト覇は有能ですね)
・赤単速攻
「火」
ブレイズクロー 4
ボロック 4
キルホルマン 4
コダマンマ 4
DJショー 4
鬼切丸 4
マッカラン 4
ニトロフラグ 4
ガトリング 4
デュアルショック 4
現在の環境を颯爽と突っ走っているガトリング入りの赤単速攻です。
守りを気にしたら負けだと思ったので4×10の脳筋構築です。
マッカランの3枚目以降が調整できる枠だと思います。
しかし、黒緑速攻とは違って1コス帯が弱いのと、メタが入れれないのが厳しいですね...
・黒単ドラグナー
「闇」
ブラッドレイン 4
タイムトリッパー 4
解体ジェニー 4
ホネンビー 4
タイガニトロ 2
黒マグナム 2
ニンジャリバン 4
魔狼月下城 4
インフェルノサイン 1
ブラックサイコ 3
ヘルボロフ 4
デスハンズ 4
「次元」
ミガワリ 1
魂食い魔狼月下城 1
レッドゥル 2
グリーネ 1
ホワイティ 1
ウェルカムヘル 2
個人的に現環境トップだと思っている黒単ドラグナーですが、今回は最近流行りのブラッドレイン+トリッパー採用のタイプです。
印象としては、特攻+バレル採用のタイプはハンデスコントロールでブラッドレイン+トリッパー採用のタイプはハンデスメタビートという印象です。
ブラッドレインorトリッパースタートで解体ジェニーorホネンビーで繋ぎ、相手の手札が少し減った頃合いにブラックサイコ、その後はヘルボロフウェルカムヘルで蘇生させて殴っていくというのが基本のゲームプランだと思います。
黒マグナムは天門ボアロパゴスジャックポット等の踏み倒しの牽制+こちらのcipクリーチャーの使いまわし+アタックキャンセルが仕事です。不要になったら自身の効果で自身を破壊しましょう。
・青緑t赤白黒イメンブーゴ
「水」
クロック 2
吸い込む 3
パクリオ 4
セブアルゴル 3
「自然」
トレジャーマップ 3
ジャスミン 4
フェアリーライフ 2
オチャッピィ 3
シルバースコップ 1
ミランダ 1
ギガホーン 1
イメンブーゴ 4
「火」
マッカランファイン 2
「光」
ハヤブサマル 1
「虹」
プロメテウス 4
マジシャン 1
ガラムタ 1
「次元」
マティーニ 1
ボアロアックス 2
ガガパックン 1
勝利プリン 1
シルバーヴォルグ 1
サンダーティーガー 1
勝利リュウセイ 1
致命傷になりやすいマナロックが出てきても未だに勝てる前環境トップです。
山札を含めて触れることのできる領域の広さからくる安定度。相手の邪魔ができるcipクリーチャーを龍解条件に利用できる点。ループによって安全に相手にとどめを刺せる点。流石は初のGPを制したデッキ、様々なことを無駄なく行えます。一応、速攻には弱いですが、オチャアルゴル吸い込むクロック辺りで対応できますね。
このタイプは前環境から使用されているので強いデッキレシピが出回ってますね。今回の自分のデッキも強いレシピからそこまで離れていないと思います。
というわけで、今日調整したデッキは以上です(*´ω`*)
申し訳ないのですが、ビックマナは管轄外なのでほかの人に聞いてください...
それでは今回はこの辺りで(^.^)/~~~
P.S.
最近の春夏秋冬のTCG事情
・管理がめんどくなってTCG1種類につき1個のデッキしか所持しなくなった
・その関連でデュエマの次元が不要になったのですべて売った
デュエマ:オプティマスループ
ヴァンガード:メイル軸アクアフォース
ウィクロス:速攻型(アンモラ4)晩成爾改
・そろそろ遊戯王のデッキを作ろと思い始めて帝のストラクを3つ予約したが、虹クリボー+バトルフェーダーが再録する情報から1軸ホープドラグーンワンキルにシフトチェンジにしようと思い始めた
・10月にアクアフォースのクランブースターが出るが、遊戯王の方にお金を回す可能性があるので買わないかもしれない(どこかで買うとは思う)
| ホーム |