fc2ブログ
ループ好きなDMPが綴る気まぐれで巡りゆくブログです

第8回オプティマスループ談義 ~CS参加した感想と今期のまとめのデッキレシピ~
おはこんばんちは。春夏秋冬です。
先日、友人からおすすめのデュエマのデッキを教えてと質問されたので、
とりあえずオプティマスと答えました。
そうしたら、なんとその友人がオプティマスを組んじゃったそうです。
まさかの布教成功(;・∀・)
サザン辺りのまともなデッキをおすすめするべきだったかなと思う反面、
奴をこの泥沼に引きづりこんでやろうと思ってます(/・ω・)/

(その後、1人回しをした友人からこのデッキを愛用デッキにしているお前は性格が悪すぎると言われました解せぬ)

・カードエキスポと宇都宮CS参加してきました

既に過ぎ去りましたが、せっかく東京に引っ越したということで早速CSに参加してきました。
大会の運営の方、対戦してくれた方、フリーをしてくれた方ありがとうございましたm(__)m
結果自体はどちらも予選落ちなので期待はしないでください。

CSに初めて参加した感想ですけど、
真面目にデュエマしてる人と真面目にデュエマできる環境って割と重要ですね。
自分はカジュアルプレイヤーですけど、
いい感じに自分の中のデュエマに対するモチベーションを高める機会があることは必要なんだなーと思いましたね。
あと、その日1日まるまるデュエマに浸れることが最高でしたね。
自分はデュエマで勝つ<<<デュエマをするという考えの持ち主なので、
予選で5回戦ほど真面目にデュエマして、その後はフリーで気ままにデュエマできるという環境がとても素晴らしく見えましたね。

環境的な話をすると、ドギ剣多いだろうなーと思ってオリオティスジャッジ等のメタトリガーを多めに積んで参加したんですよね。
そしたらなんとびっくりドギ剣と全く当たらない
当たった相手ではサザンが一番多く、次に赤黒バイクでした。
CSに2回参加しましたが、ドギ剣と当たったのは宇都宮CSの予選5回戦目だけでした。
で、次に驚いたのが決勝トーナメントで必ずドギ剣がいたことでした。
要は環境の中心にドギ剣がいてそれをメタったデッキが増えたことで、
実質的にドギ剣以外を使う人が増えたというだけなんですが、
この辺りが環境読みの面白いところなのかなーと後で思いました。

・今期のまとめ

来週から新殿堂が適用され、新弾も発売されるので、環境が大きく変わると思います。
そこで、今期のまとめとしてCSでも使用したレシピを公開します。

自然
フェアリーライフ 4
薫風妖精コートニー 4
妖精の裏技ラララライフ 4
Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 3
フェアリーギフト 2
陰陽の舞 1


ドンドン吸い込むナウ 4
金縛の天秤 3
クリスタルメモリー 1
スパイラルゲート 1
サイバーNワールド 1
術英雄チュレンテンホウ 1
セイレーンコンチェルト 1


オリオティスジャッジ 3
光牙忍ハヤブサマル 1

多色
常勝ディスオプティマス 4
アルカディアスパーク 2

次元
初手にあるシャッフやマナロックを置かせるために、
呪文を使わない&単色を連想させる内容
例:緑単サソリス、黒単ドラグナー、モルトNEXT等

・解説

オリオティスジャッジ/金縛の天秤/アルカディアスパーク/吸い込む等、
環境の中心にいるのが殴ってくるドギ剣のため、トリガーを多めに採用。
枠づくりの為に1枚採用が多くなり、それをカバーするためにクリメモを1枚採用。
あとはループに必要なパーツを決めやすくするパーツを順に入れていった感じの構築。
想定よりサソリスやイメンが多かったため、金縛はクリメモにすべきだったかなぁと後で思いました。

・コートニー/ラララライフ/オプティマス
いつものループパーツ。
今回の構築は光が10枚あるので、
オプ素出しして普通にSCを使ってデッキを回すというプレイを結構しました。
サソリスイメン相手だと重要なプレイングな気がするので覚えておきます。

・ズンドコ晴れ舞台/ギフト
ズンドコ晴れ舞台が欲しい場面、ギフトが欲しい場面のどちらもあるので両方採用。
回した触感として3:2の比率がちょうど良く感じた。
新殿堂でギフトが1枚制限になるが、4:1の比率にするだけかも?

オリオティスジャッジ/スパイラルゲート/金縛の天秤
メタトリガー枠として採用したカード群。
オリオティスジャッジは革命チェンジや侵略、次元等の踏み倒しを1枚で返せるカード。
ミランダから出てきた勝利リュウセイをミランダと一緒に処理できることに気づいた時が一番強いなと思った。
スパイラルゲートは相手の場にシドが複数立っている状態でループを始めた場合、
チュレンテンホウと組み合わせることで最低限のマナでシドを全部除去できるため採用。
他にもループ前の露払いとしては優秀な札。
金縛の天秤はマナロックとシャッフメタ。
特にシャッフはオリオティスジャッジの3マナのどちらかで対処できるので、突破することが簡単になった。
マナロックは最近ドギ剣でしか見なくなり、次のターンドギ剣にチェンジするのであんまり刺さらなかった。

サイバーNワールド

墓地リセット/山回収などの仕事をさせるカードであるが、
ズンドコ晴れ舞台から出す→引いた手札でループに入るという動きが可能になるので、
ズンドコ型であれば1枚は採用したい。

アルカディアスパーク

赤黒のボルドギ採用型ドギ剣が増えていたので、
最後に殴るトンギヌスループではなく無限ドローをさせるこちらを採用。
大量打点で殴ってきたイメンやサソリスを止めることもできる。
ループパーツがトリガーである点はループデッキにおいて重要である。

クリスタルメモリー/ハヤブサマル
今回はクリメモを採用する時に一緒にハヤブサを採用することになった。
盾からクリメモが見えた時にちゃんと防御札を確保できるようにしたかったためである。
クリメモは撃った時点でそのゲームのプランが確定するので、撃ち得なカード。

CSではあんまり勝てませんでしたが、
デュエ祭では優勝できたので、ちゃんとそれなりに強いレシピにはなっていると思います。
新殿堂適用の為ギフトの1枠が空きますが、ズンドコの増量や社の採用、はたまたさらなるトリガーの追加など、
色々試してみたいと思います。
それでは今回はこの辺りで(^.^)/~~~

P.S.
今後またCSに参加するので、その時は遊んでください('ω')
Twitterはこちらです→春夏秋冬◆しき
スポンサーサイト




コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する

Copyright © 巡りゆく季節のなかで. all rights reserved.